アフェリエイト広告を利用しています。

自分の幸せは自分で決める!

私は10年以上前に離婚し、シングルマザーとして暮らしていますが、不幸だとは思っていません。

むしろ、幸せです

それなのに、時々なぜか「かわいそう」扱いしてくる人がいるんです・・・。

目次

幸せってだれが決めるもの?

よくよく聞いてみると、私を「かわいそう」といった人たち、じつは夫婦仲が悪かったり、金銭的な理由で離婚できなかったり、介護でヘトヘトになっていたり……。

なんだかとても大変そうでした。

もしかしたら、「自分の方がマシ」と思うために私を下げたかったのかもしれません。

もちろん、純粋な共感や同情という場合もありますが、人を「かわいそう」と言うことは、自分が相手よりも上の立場にいると確認しようとする心理が隠されていたりします。

そういう人たちは「私のほうがあなたより幸せ」とアピールをしたかったのかもしれませんが、「幸せ」は他人の価値観ではなく、自分の心が決めるもの。

私が幸せって思っているなら、それでいいですよね

幸せはいつも自分の心が決める

たしかに、人は「自分より幸せそうな人」を見たとき、自分が不幸だと感じることがあります。

でも、それは比較によって生まれる感情であり、本来の幸せとは関係ないのです。

私は若かりし頃、謎の高熱で入院していたことがあるのですが、その時は「健康なだけで幸せなのに」と心から思いました。

でも、いざ元気になったら、健康への感謝の気持ちをすっかり忘れて普通の生活に戻ってしまう・・・。(若かったからかも?)

人は普段の幸せに気づかなくなっていることが多いものです。

幸せを感じるコツは、「日常の小さな幸せを見逃さないこと」なのかもしれません。

好きな音楽を聴いたり、映画を見たり、おいしいご飯を食べたり、好きな人たちと過ごしたり・・・。

大それたことじゃなくても、私たちは毎日何かしらの「幸せ」に囲まれているのです

人って、結婚しなくても悩むし、結婚しても悩む。

子供がいても悩むし、いなくても悩む。

どっちにしても悩むんだったら、「今の自分が幸せ!」と思うほうがいいですよね。

「 離婚した私の人生」と「離婚しなかった私の人生」を比べることはできません。

だとしたら、私が選んだ「この人生のいいところ」に注目して生きるほうがずっと楽しいじゃないですか

自分の幸せを掴むためには?

では、どうしたら自分の幸せを実感できるのでしょう? いくつか方法を考えてみました。

1. 他人と比べるのをやめる

幸せのかたちは人それぞれ。 誰かと比べて「私はまだマシ」や「私はダメだ」と思うのではなく、自分が満足できるかどうかを大切にしましょう。 SNSを見て「あの人はあんなにキラキラしてるのに・・・」なんて思う必要はナシ! 表面的な情報に振り回されず、自分自身に集中することが大切。

2. 小さな幸せを見つける

朝のコーヒーがおいしい、天気がいい、好きな曲が流れた・・・そんな小さな出来事でも、積み重なると心は満たされます。 日ごろから「ちょっとした幸せ」を意識的に探してみましょう! そして、その幸せがあたりまえではないことに気づきましょう!

3. 自分の気持ちを最優先で

「普通はこうするべき!」ではなく、「私はこうしたい!」を大切に。 世間の基準ではなく、自分が本気で選んだことはきっと自身の幸せにつながっています。 あなたの人生は、あなただけのものです!

4. 感謝の気持ちを持

日常の中で「ありがたい」と思えることを見つける習慣を持つだけで、幸せの感じ方は変わります。 朝起きられること、ご飯が食べられること、元気でいられること、それだけでもじつは十分幸せです。 感謝する習慣をつけると、より多くの幸せを実感できるようになります!

幸せの物差しとは?

どんな状況でも「私は幸せ!」と思えたら、それがあなたにとっての「幸せ」であって、人に決められるものではありません。

幸せを測る物差しは一人一人ちがうのです。

お金、地位、結婚、家族など、世間一般の「幸せの形」にこだわる必要はありません。

人と比べず、自分の好きなことや大切にしたいことを見つめること。

自分の心が穏やかで、満たされる瞬間が多いかどうか、それが自分の幸せの基準です。

他人の言葉に惑わされず、自分の幸せは自分で決めていきましょう

  • URLをコピーしました!
目次