
「推し活」って、気づけばもうどの世代にもすっかり浸透していますよね。
アイドルや俳優、アニメのキャラ、スポーツ選手など、何かを応援する楽しみは、若い人だけじゃなく中高年にも当たり前になりました。
でも…私は推し活をしていません。
そんな私が、なぜ今「推し活」について書こうと思ったのかといいますと…
それは、「推し活をしている人たちが、ものすごく楽しそう」だからです。
今回は、推し活が大人女子にもたらす効果 についてまとめてみました
2025年5月20日に内容をアップデートし、再度公開いたしました。
推し活がもたらす素敵な効果
まず、大人女子にうれしい推し活の効果をまとめてみました。

■ 心のエネルギーが満たされる!
推しの存在が日々の生活に彩りを与えてくれるという話はよく聞きます。
ある友人は、韓国のアイドルグループにハマり、メイクやファッションまで変わりました。
「久しぶりに自分に手をかけるようになったの」と言う彼女は、確実に以前より若々しくなっています。
推しに会える日を目指してダイエットをしたり、スキンケアに力を入れたり
そんな努力が外見にも心にも良い影響を与えているようです。
■ 行動範囲が広がる!
「この前、大阪までライブに行ってきたのよ」 そう話してくれたのは東京在住の60代の知人。
以前は「旅行なんて面倒くさい」なんて言っていたのに、今ではライブやイベントをきっかけに全国を飛び回っています!
「行く場所がある」「楽しみがある」というだけで、日常が充実する。
推し活は、人生の地図をも広げる力があるのです
■ 人とのつながりが生まれる!
推しを通じて出会った「推し友」たちとの交流もまた、推し活の醍醐味のようです。
SNSで情報交換したり、現地で一緒に応援したり。
年齢や性別を超えてつながることができるのが、推し活の不思議で素敵なところかもしれませんね
「リアルな友達には話せないことも、推し友とは話せる」という声も多く、心の拠り所にもなっているようです。
■ 健康効果も期待大?
推し活のためにイベントなどに足を運ぶことが増えると、自然と運動量も増えます。
とくに遠出する場合は、散歩や観光も兼ね、日常的に体を動かす良い機会になります。
推し活での「ときめき」は、脳にも良い影響があるといわれていて、ドーパミンやエンドルフィンといったホルモンが分泌されると、幸福感が得られたり、ストレスが軽減されることもあるそうです。
推し活したいけど、きっかけがない?

「推し活って楽しそう。でも、自分にはピンとくる“推し”がいない…」という人も少なくありません。
でも、じつは“推し”ってアイドルや俳優だけではないのです!
たとえば・・・
- 料理研究家やYouTuber : レシピや暮らしぶりを見ているだけで元気をもらえる存在も推せます!
- 動物やペット動画 : 見ているだけでキュンとする動画の「可愛い生き物」も!
- アート作品や画家、陶芸家などのクリエイター : 作品を集めることも推し活!
- 街のパン屋さんやカフェ : そこの商品や雰囲気にときめきを感じることも推しに!
どんなことでも「なんだかいいな」「また見たいな」と思えたら、それが推しの入り口かもしれません。
無理に見つける必要はありませんが、ちょっと心が動いたとき、それを見過ごさずに深掘りしてみると、思わぬ“推し”と出会えることがあるんです
推しがいない人にもできる“自分推し活”

「でも、なかなか推したい人なんてみつからない…」 そういう方も多いかもしれません。
今のところ、私もその一人です。
でも最近では、「自分自身を推す」=“自分推し活”という考え方も広がってきてるのをご存じですか?
たとえば・・・
- 自分のためにお気に入りの洋服を買う
- 一人で行きたい場所に出かけてみる
- エステなどで自分磨きしてみる
これも対象が自分という立派な“推し活”なのです!
だって、誰かを推すことと同じくらい、自分をときめかせる時間を持つことができれば、きっと心と体に良い影響をもたらしますから

やっぱり私は自分推しがいいかなぁ♪
推し活グッズで楽しむ!
最近では、推し活用に開発されたグッズやサービスが、「推しがいない人」にも便利で楽しいと話題になっています。
■ 推しを祝うケーキ(オーダーケーキ)
ご存じの方も多いかと思いますが、推しの誕生日や記念日に、イメージカラーやモチーフをあしらったオーダーケーキを注文する人も増えています。最近では、自分のごほうびケーキとして「自分推しケーキ」を楽しむ人も!
■ オリジナルグッズ制作サービス
写真やイラストをアップロードするだけで、アクリルスタンドやマグカップ、トートバッグなどを1個から作れるサービスも人気です。推しキャラだけでなく、ペットや趣味のデザイン、自分の写真でもOK。
最後に・・・


「推し活」という言葉には、最初はどこか遠い世界のことのような印象がありました。
でも今では、それがとても身近で、さまざまな人のプラスになる活動なのだと実感しています。
推しがいる人も、いない人も…
誰かを、何かを、そして“自分自身”を愛することは、人生にとって大切なエッセンスなのかもしれません。
私もしばらくは「自分推し」として自分磨きを楽しみながら、いつか他に夢中になれるものがみつかることを心待ちにしております