
お寿司といえば、できたてをいただくのが一番、と思っていませんか?
ところが、「丸海(まるかい)」の小鯛寿司のお取り寄せは大成功!
今回は、福井県の名産・小鯛のささ漬けと福井県産コシヒカリ100%で作られた贅沢な小鯛寿司を、実際にお取り寄せして、詳しくご紹介させていただきます
丸海の小鯛寿司とは?
丸海(株式会社 丸海)は、福井県敦賀市に本社を構える老舗の海産物加工会社。
福井の海の幸を全国に届けるブランドとして知られています。
その中でも人気の逸品が「小鯛のささ漬」を使用した「小鯛寿司」です。

福井の名産である小鯛(レンコダイ)を酢でしめ、杉樽に漬け込むことで旨みを凝縮した「ささ漬け」。
それを、福井県産のコシヒカリとあわせ、上品な押し寿司に仕立てたのが「小鯛寿司」なのです。
丸海の小鯛寿司お取り寄せ実食レポート

今回は公式通販オンラインショップからお取り寄せ。
冷蔵便で発送され、東京在住の私の元には希望日(発送翌日)に届きました。
賞味期限は発送日を含めて3日間とやや短めですが、翌日に届くので慌てることなくゆっくり味わえます

箱を開けると、美しい「小鯛のささ漬」が酢飯の上に品よく並べられていて、これならゲストにも自信をもってお出しできるレベルです!
気になるお味は?

小鯛の身はやわらかく、ほんのり甘みも感じられるやさしいお味。
ごはんもしっかりとした粒立ちで、ほのかな甘さとお酢のバランスが秀逸。
さりげなく挟んである「しょうがの甘酢漬け」もアクセントになっています。
冷蔵便ながら、パサつきもなく、むしろ小鯛と酢飯がちょうどよくなじんでいると感じました
私はシャンパンと合わせてみたのですが、これがまた驚くほど相性抜群!

白ワインにも合いそうですが、シャンパンの泡が小鯛の繊細な旨みを引き立ててくれて、贅沢な気分を味わえる気がします

小鯛寿司・お取り寄せのメリット・デメリット

■ メリット
- 自宅で本格的な味を楽しめる:地方の名産をそのままの味で堪能できる。
- 保存料・添加物が少ない:自然な素材の味を活かしているので安心。
- 特別な日のごちそうになる:誕生日や記念日などにも最適。
- お客様にも喜ばれる:タイミングを合わせてお取り寄せしておけば、手間もかかりません。
■ デメリット
- 賞味期限が短い:3日間と限られているため、受け取り日時を調整する必要あり。
- 価格がやや高め:1本税込1,404円(8貫入りの1サイズのみ)で、送料も別途かかる。
- 到着が遅れる恐れも:天候や配送の事情によっては遅れる可能性がゼロではない。
- 冷蔵保存が必要:常温保存は不可なので、冷蔵スペースが必要。
コストについて
私が注文した「小鯛寿司」は一本(8貫分)で、税込1,404円。
送料を含めて2,504円ですが、贅沢なお寿司がこの価格で楽しめるのはありがたかったです
とはいえ、複数本注文しても送料は基本1,100円のままなので、まとめ買いすればさらにお得感がアップします!
また、丸海には他にもおいしい商品が揃っているので、気になる商品と一緒に注文するのもおすすめ。
ギフト包装にも対応しているので、母の日・父の日・お中元・お歳暮にもぴったりです。
なお、クール便(冷蔵便)の送料は、基本は全国一律1,100円(税込)ですが、北海道と沖縄のみ1,650円(税込)となっています(2025年7月時点、公式通販サイト参照)。
※冷蔵便のため、送料はやや高めに設定されていますが、複数注文すれば送料の効率もよくなります。
丸海の小鯛寿司はこんな人におすすめ!

- お寿司好きで、新しい味に挑戦したい方
- おしゃれな演出を楽しみたい方(シャンパンとのペアリングや記念日のテーブルコーディネートにもおすすめ!)
- 福井のご当地グルメに興味がある方
- 贈り物にちょっと特別感を出したい方
- 自宅でのお祝いごとに華やかさをプラスしたい方
\公式サイトでチェック/
まとめ | 小鯛寿司のお取り寄せは大満足!

「お寿司をお取り寄せするなんてちょっと不安…」と思っていた私でしたが、丸海の小鯛寿司はその不安を吹き飛ばすほどのおいしさでした!
新鮮な魚とこだわりの酢飯。
シンプルながら計算された味わい。
丁寧な包装と迅速な配送。
冷蔵便で届くので、品質も安心!
発送から3日間はおいしくいただけるので、思っていたよりも余裕があります。
お寿司好きな方には、ぜひ一度試してみていただきたい一品です。
\公式サイトをチェックする/