アフェリエイト広告を利用しています。

こんな海苔茶漬け、ほかにある???

世の中に「お茶漬け」は数多くありますが、海苔の量と香りにここまで感動する「お茶漬け」には、なかなか出会えません!

今回ご紹介するのは、創業100年を超える東京・大森の老舗が手がけた、とっておきの “海苔茶漬け”

とにかくビックリするほど、海苔が ワッサ〜!!!と詰まった贅沢な一杯なのです!

目次

守半海苔店とは?〜大森の海苔文化を今に伝える老舗〜

今回ご紹介する海苔茶漬けを手がけているのは、明治38年創業、東京・大森の老舗「守半海苔店」

かつて大森は、東京湾で養殖される「江戸前海苔」の名産地として知られていました。

守半海苔店は、その伝統を今に伝える数少ない存在です。

  • 江戸時代から続く海苔の町・大森の代表格
  • 一流料亭や寿司店に納める高品質な海苔
  • 焼き加減、香り、風味に徹底的にこだわった製法

老舗の名にふさわしい味わいを、家庭で気軽に楽しめるのが、“特製海苔茶漬” なのです。

海苔がまさに主役級!

今回お取り寄せしたのは、全国の老舗・名店の味を扱う専門通販サイト 【老舗通販.net】 から。

封を開けた瞬間、ふわっと立ち上がる香ばしい香り。

そして中から現れるのは、「これでもか!」というほど大量の海苔!!!

この海苔の量!!!

焼きたての板海苔をちぎってたっぷりと入れたような、圧倒的な存在感!

梅干とワサビをのせてみました。

「これは本物!」とわかる大人のためのお茶漬けという印象です。

東京生まれ・東京育ちの私にとって、 この海苔茶漬けは、子どもの頃から我が家の食卓にもよく登場していた身近な存在でした。

体調がすぐれないとき、朝食をさらっとを済ませたいとき、夜食が少しだけほしいとき…

何気なくいただいていたお茶漬けが、これだったのです。

でも、大人になって改めて気づきました!

「これは、ありえないほど海苔がワッサ~っと入っている!」

「これは普通のお茶漬けではない!」

どうやらこれは、 知る人ぞ知る、本物の名品だったのです!

食べ方のおすすめ

ごはんにかけて、お湯を注げば出来上がりなのですが、お煎茶だし汁をかけて召し上がってみるのもおすすめです。

さらに、ほんの少しの本わさびを添えると、ぐっと大人の味わいに!

海苔の旨みと、わさびの爽やかさが絶妙にマッチし、まるで料亭の〆のような一杯になります。

梅干をのせても、おいしいですよ

メリットとデメリット

メリット

  • とにかく海苔の量と質が圧倒的!
  • 香り・旨みがしっかりしていて満足感が高い!
  • お湯を注ぐだけで簡単に本格的な味わい!
  • わさびや出汁を加えてアレンジも自在!
  • 常温なのでギフトにも使いやすい!

デメリット

  • 一般的なお茶漬けよりは価格がややお高め
  • 送料がかかる
  • 海苔が多すぎると感じる場合も
  • 売り切れなどで、すぐに買えないこともある

価格と内容

今回のお取り寄せした商品はこちら

  • 内容量:5袋入り(12g×5袋)
  • 価格:1,600円(税込)※記事執筆時点
  • 賞味期限:製造月より最大4か月
  • 保存方法:高温多湿を避けて常温で保存

この商品のほかには、10食箱入り¥3,200 もありますが、どちらもコストパフォーマンスを考えると、1食あたり約320円。

とはいえ、これは“いつものお茶漬け”ではなく、海苔専門店の職人が仕上げた一品

ちょっとしたご褒美や、贈り物にはぴったりの価格帯です。

\公式サイトでチェック/

お取り寄せは「日本の老舗通販.net」から!

この逸品は、創業から100年を越える老舗の逸品を紹介しているサイト、【老舗通販.net】 から購入可能です。

  • 守半海苔店の正規取り扱い
  • 丁寧な梱包&ギフト対応も◎
  • 季節の贈り物や手土産にもおすすめ

\老舗通販.netでチェックする/

まとめ|お茶漬けの概念が変わる一杯

守半海苔店 「特製海苔茶漬」とは

  • 海苔が“主役”の贅沢お茶漬け
  • 東京・大森の老舗「守半海苔店」の名品
  • 東京生まれの“知る人ぞ知る逸品”
  • 1杯あたり320円のプチ贅沢

日々の食卓に、特別な一杯を!

なかなか味わえない、「これぞ本物」とうなる老舗の味を、皆様もぜひお取り寄せしてみてください

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まいんのアバター まいん 会社役員

『お取り寄せ』が大好きなアラカン世代のシングルママです。

どなたかのお役に立てること、共感していただけることがあれば…と、2024年からブログをはじめました。ご連絡は『お問い合わせフォーム』から、お気軽に!

目次