それって心からの褒め言葉なの?
私たちの仲間の中にかなり不思議なファッションセンスを持った”愛されキャラ”の人物がいるのですが・・・
いつも彼女の服装は、「攻めてるねー!」と愛を込めていじられるレベル!
ところがある日、突然現れた新顔が、彼女のファッションをやたらと褒めちぎったのです。
「こんなにおしゃれな人初めて!」とか「そのセンス、天才的!」とか、言い方がちょっと過剰・・・。
周りのみんなも「え?本気で言ってるの…?」とちょっとザワついて、「もしかして、彼女の背景が目当てで媚びてるだけ?」なんて憶測まで!
結局、その人が本気で褒めているのか、お世辞なのかは謎のまま。
このことで改めて考えさせられたのが、「本物の褒め言葉」と「ちょっとあやしいお世辞」の見極め方。
今回は、心からの褒め言葉とお世辞の違いについて考えてみたいと思います!
「褒める」は好感を持たれ、「お世辞」は嫌われる!
「褒める」は真実、「お世辞」は嘘
「褒める」というのは、真実をもとに相手のよい部分を評価することです。
これはなぜか自然と伝わるもので、聞いた相手も素直に受け入れられます。
たとえば「〇〇さんの気配り、本当に素晴らしいですね」と心から伝えることで、相手も「自分が認められている」と感じ、信頼関係が生まれたり。
一方、「お世辞」は本心でないことが多く、聞いた相手もなんとなく違和感を覚えやすいものなのです。
「いつも完璧ですね」となど言いながら、内心ではそう思っていないと、相手にもその意図が伝わり、かえって好感度が下がることもあります。
心からの言葉か否かはなぜか伝わるものです!
好かれる褒め言葉、嫌われるお世辞
褒め言葉は、好感を得やすいだけでなく、相手の自尊心を支える力にもなります。
相手が本当に努力していることや、他の人にはない個性に目を向け、それを具体的に伝えると、きっと信頼関係は深まりやすいはずです。
逆に、お世辞は表面だけのもので、むしろ軽んじられたと感じさせてしまうこともあります。
つまり、「心からの褒め言葉」は好感を持たれやすいのに対し、「見え透いたお世辞」は嫌われる傾向が強いということです。
お世辞が必要な場面もある?
とはいえ、お世辞が完全に悪いというわけではありません。
場を和ませたいときや、ビジネスシーンでの円滑なコミュニケーションのために使うこともあります!
大切なのは、その場面や相手の空気を読むことです。
褒め上手になりましょう!
学生時代、ある先生の「その人のいいところをみつけて褒めなさい!」という言葉がずっと心に残っているのですが、実際どんな人にもそれぞれのいいところは必ずあると思うのです。
たしかに「気づいたら、そこを褒めてあげる」という心配りは素敵ですよね!
ただし、「褒め言葉」はまず、そこに嘘がないことです。
相手の本当の良さを見つけること、その点についてしっかり伝えることが大切なのです。
そんな気遣いと言葉選びができれば、それはただの「お世辞」ではなく、相手の心に響く本物の「褒め言葉」になることでしょう