世の中には、「逆玉の輿(ぎゃくたまのこし)」を絵に描いたような人生を歩んだ男性が実際にいるんですね!
今回は、学生時代から「お金さえあればどんな女性でもいい」と公言していたダメ男が、見事にその夢を実現し、理想の生活を手に入れた話を紹介します!
理想の生活を手に入れた同級生
学生時代はダメ男だったA君
同級生だったその男性(仮にA君と呼びます)は、イケメンでもなく、学業やスポーツが得意なわけでもないく、「働くことが向いていない」と周囲から言われるようなタイプでした。
いわゆる「ダメンズ」ですね。
でも、A君には唯一の特技がありました。
それは「上手に甘えること」と「相手の気分をよくさせること」。
この能力を駆使して、彼は一貫して「裕福な家庭のお嬢様」や「稼ぎのある女性」にターゲットを絞っていたのです。
見た目にはまったくこだわらず、性格が悪くても気にしない。
重要なのは、とにかくその女性がお金を持っているかどうか。
品がなくても、容姿がどうであっても、とにかく「経済力」がすべてでした。
その徹底ぶりには、ある意味スゴイ!と感心してしまうほど。
・・・ただ、A君がそんな人だということは有名だったので、私たち女子はみんな引いていました。
あたりまえですよね・・・!
A君は理想の主夫生活を実現していた!
私は、もう何十年もA君のことを忘れていたのですが、じつはつい先日、A君が夢を叶えていたことを知ったのです!
あんなに女子にドン引きされていたA君、超有名漫画家と結婚していたのです!
A君は妻の会社の役員の肩書きを持ちながら、実際にはほとんど仕事らしい仕事はしていないそう。
子育てや家事をしながら、経済的には妻の収入に頼る生活。
高級車に乗り、ブランド物で身を固め、妻の名前を出しては周囲の人にチヤホヤされている日々。
A君はまさに「逆玉の輿」に成功し、自分の望む通りの暮らしを手に入れていたのです!
学生時代の彼を知る人たちは、「あのダメ男がここまで計画通りの人生を送っているなんて!」と呆れる一方でし、「ここまで徹底できるのは特別な才能かもしれない」と感心もしていました。
強い願望が未来を引き寄せた?
A君のように、自分の理想や目標に向かって一直線に進み、実現させる人は稀でしょう。
しかも、それが「お金持ちの女性と結婚して楽な生活を送る」という目標だった場合、感心するべきなのか、呆れるべきなのか、ちょっと戸惑ってしまいます。
この話を聞いて感じたのは、人は自分が本当に望むことを強く願い、行動に移せば、意外と叶うものなのかもしれないということ。
もちろん、A君が成功した背景には、彼の甘え上手で相手を気分よくさせる能力が大いに役立ったことでしょう。
それも一つの才能なのかもしれませんね・・・。
逆玉の輿に対する考察
とはいえ、A君の妻である漫画家さんのことは少し気の毒に思えます。
周囲から見ると、どうしても彼女がA君に「引っかかってしまった」という印象なのです。
お仕事が忙しく、出会いが少ない環境にいると、人を見る目が鈍ることもあるかもしれません。
ご本人はどちらかというと地味で真面目でオシャレにも気を遣っていらっしゃらないご様子ですし・・・。
たしかに、彼女自身がA君との生活に満足しているなら、周りがとやかく言うことでもないのかもしれません。
ただ、A君の学生時代の名言「お金さえあればどんな女でもいい!」を知っている私たちは、「計画通りすぎる!」と彼を笑いつつ、「奥様がこれを知ったらどう思うのかな…?」と余計な心配をしてしまうのでした。
逆玉に成功するための(?)教訓
この話から学べる(?)逆玉の教訓をいくつか挙げてみましょう。
❶ 自分の目標を明確にすることが大事!
A君のように、「お金持ちの女性と結婚して楽をする」と具体的な目標を定めることが成功の第一歩かもしれません。 目標が明確なら、行動もブレません。
❷ 自分の武器を知り、それを磨く!
A君は自分の甘え上手で人を心地よくさせるスキルを知っていて、最大限に活用しました。 自分の得意分野を知ることは重要です。
❸ 環境を見極める力が必要 !
A君は経済力のある女性を見極める力に長けていました。 この能力も、きっと成功の秘訣でしょう。
逆玉の輿は幸せの形の一つ?
このエピソードは、「幸せの形は人それぞれ」ということを改めて思い起こさせてくれます。
A君は、自分の理想通りの生活を手に入れることができて満足していることでしょう。
ただ、その背景にある価値観や行動を見て、何を感じるかは人それぞれ。
皆様はこのA君の人生をどう思いますか?
ちなみに学生時代の友人や私自身もA君に寄ってこられるのが嫌でした(笑)
若い頃なんてとくに「1番大切なのは愛!」ですから、学生時代からキョーレツな野望をもっているA君が苦手だったんですね。
とはいえ、自分が思い描いたとおりの大成功をおさめたA君。
皆様にも、逆玉の輿について考えてみるきっかけとして、このエピソードをお楽しみいただければ幸いです